折り紙シミュレーション
Origami Simulation
「折り紙シミュレーション」は、OpenGLベースのCGプログラムで作成されており、紙の頂点をマウスでつまんで移動するという単純な操作の繰り返しによりCGの紙を自由に折っていくことができるものです。マウスのドラッグ操作のみというシンプルなインタフェースに限定して作ったので、現在のところ折れるものはかなり限られていますが、少し工夫すれば鶴も折れます。このプログラムは、もとはシリコングラフィクス(SGI)社のグラフィクスワークステーション上で C 言語で開発されましたが、現在はWindows環境の C++ 言語に移植されて動作しています。


プログラムコード
Source Code
fold.h | 折り情報クラス |
vertex.h | 頂点情報クラス |
edge.h | 辺情報クラス |
faceproperty.h | 面色柄クラス |
face.h | 面情報クラス |
facegroup.h | 面グループクラス |
stage.h | 折りステージクラス |
adjust.h | 頂点位置補正クラス |
origami.h | 折り紙モデルトップクラス |
main.cpp | イベント駆動・メイン関数 |
Visual C++用全ファイル(上記ソースコードを含んでいます)
origami.zip | OpenGL+ freeGLUT 版 VC++.Net 用 |
実行ファイルのみ
origami.exe (288k) | Windows 版折り紙シミュレーションです。* |
freeglut.dll (392k) | "origami.exe"と同じ場所におきます。* |
manualj.html | 操作マニュアル(HTML形式) |
* Windows 版折り紙シミュレーションの実行には freeglut.dll が必要です。
折り手順ファイルサンプル
crane.ori | 鶴 |
plane.ori | 飛行機 |
kabuto.ori | かぶと |
※ 大森了太郎さんが武蔵工業大学(現東京都市大学)の卒業研究で折り紙シミュレーションをiPhone OS上で実装してくれました。
論文等
Publication
仮想空間における折り紙の対話型操作の実現
宮崎 慎也 安田 孝美 横井 茂樹 鳥脇 純一郎
情報処理学会論文誌, vol.34 (9), pp.1994-2001, 1993.9
Playing "ORIGAMI" in Virtual Space
Toriwaki J, Miyazaki S
Forma, 9, 3, pp.183-191, 1994
An Origami Playing Simulator in the Virtual Space
Miyazaki S, Yasuda T, Yokoi S, Toriwaki J
The Journal of Visualization and Computer Animation, vol.7(1), pp.25-42, 1996
An Interactive Simulation System of ORIGAMI Based on Virtual Space Manipulation
Miyazaki S, Yasuda T, Yokoi S, Toriwaki J
Proc. IEEE International Workshop on Robot and Human Communication '92,
Tokyo, pp.210-215, 1992.9
A Virtual Paper Folding Simulator with Curved Surfaces
Miyazaki S, Yasuda T, Yokoi S, Toriwaki J
Insight through Computer Graphics (Proc. Computer Graphics International'94),
Melbourne, pp.50-61, 1994.6
人工現実感
横井茂樹, 宮崎慎也
名古屋大学大型計算機センターニュース, 解説・1, vol.24 No.4(第100号), pp.269-274, 1993.11